お金の教養

ライフネット生命の会長の出口治明会長の「お金の教養」を読みました。
下記が参考になりました。

若者の「将来の不安」=「お金の不安」というのが本音。
20歳代の若者にとって、両親世代のような右肩上がりの時代は来ない。
右肩上がりの時代は、戦後から約50年続いたが、歴史上、稀な時代と考えたほうが良い。毎年7%の経済成長が、未来永劫続く筈がない。
しかし、経済が右肩上がりではなくても、未来が暗いわけでは決してない。

日本の毎年の「一般会計」は、約100兆円であり、約55兆円を税金で賄っている。
不足する分は、国債を発行することで賄っている。そして、国債の買い手は、銀行・保険会社である。国が頼りにならないからと銀行・保険会社の金融商品を購入し、将来に備えようと考えても国が破綻する事態になれば、国債を大量に保有するこれらの金融機関が先に破綻してしまう。
先進国において、国が最高の格付けであり、信用度が高い。国が破綻しない限り、年金は大丈夫と考えてよい。

財産3分法。「財布」「投資」「貯金」に分ける。
財布は、その日使うお金のため、投資は、無くなってもよい範囲のお金で行う。
貯金は、生活等に必要なお金であるため、流動性に価値がある。
「貯金」よりも、毎月確実に収入がある状態が大切であり、それであれば、貯金の必要がない。

お金は「貯める」・「殖やす」よりも「使うこと」が大切。お金は使うことに価値がある。
お金は楽しいことに使うべき。ラテマネーは嫌われがちだが、それが自分にとって大切なら、遠慮なく使えばよい。

「投資」は、成長するものに投資するのが一番良い。
その中でも、「自己投資」が最も良い投資になる。

歯科検診

歯科検診に行ってきました。
2年程前に虫歯の治療をし、その後、数か月おきに検診に行っています。おかげで、その後、虫歯もなく順調です。朝晩の歯磨きはもちろん、昼食後も、可能な限り歯磨きは継続していきたいです。
2年前から、こういった生活習慣を見なすことで、少しずつ健康な体になっているなと実感しています。

年末年始は、寒いことを理由に運動をせず家にひきこもりっぱなしだったせいで、予想どおり体重が増えていました。食生活と運動には気をつけないとね。今年は、食べ過ぎない。油っぽいものを多量摂取しない。野菜中心の食事を心がけたいです。少し値段が高くても良い食材を選んでの食事を楽しみたいと思います。

新年の決意

今年の年末年始はゆっくりと故郷で家族と過ごすことができました。
久しぶりに両親と過ごした時間でしたが、2人とも60歳を過ぎたため、体が弱くなっているのを身にしみて感じます。いままで苦労して育ててもらった分、今後は、私が老後をしっかりと支えなければとこの数日間で改めて決意しました。

私の両親は自営業を営んでおり、いまでもフルタイムで働いています。そのうえ87歳の祖母の世話もしています(祖母は元気です!)。兄弟が同居して家業を手伝っておりますが、いずれ両親も働くことが困難となるので、先のことをいろいろと考えないといけない時期に差し掛かっています。

これまでの私の人生は、自分自身が社会人としてキャリアアップすること、結婚し家庭をもつことを考えて、目一杯走ってきました。正直、自分のことで、いっぱいいっぱいでした。しかし、いまは、いろんなことが落ち着き、余裕も出てきました。今後は、両親の老後を支えることを新たな人生のテーマに加えることにしました。おそらく、両親が元気に仕事を続けられるのは、あと5年くらいでしょう。
その時に、老後の両親や祖母、家業を継ぐ兄弟を支えることができるように準備をしておきたいですね。

故郷に戻ることになっても困らないためにも…

・全国転勤型の企業に勤務していますが、故郷勤務を希望しても承諾してもらえるように、信用を蓄積すること。その時は、勤務地の希望が叶うかもしれないが、職種は希望が通るとは限らないので、現在の仕事を悔いのないように全力でやりきること。

・退職してUターン(転職)になる場合も想定すると、年齢を考えると同業界での転職もしくは、これまでの経験をベースにした起業が現実的な選択肢となる。そのためにも、最低限、評価される経験・スキルの習得をしておく。

・どんな選択をしても、いざという時に役に立つ「貯金」を計画的に行うこと。

・いつ、どんなことで、自分の生活の自由が制限されるかわからないので、やりたいことを先延ばしせずに実行すること。国内外での行きたい場所には、行っておこう。

将来のことを考えつつも、今年1日1日を充実感のある毎日に…。
将来の蓄えも行いつつ、やりたいことへのお金は惜しまずに…。
2013年がみなさんにとって、良い年でありますように。

週休3日制、4日制の世の中へ

数年前に日本IBM社が全社員対象に週休3日制、週休4日制を導入しています。週休3日もしくは5日勤務だが勤務時間を60%とする人は、給与を50%に、また、週休4日もしくは5日勤務だが勤務時間を80%とする人は、給与を70%に…という制度概要のようです。

これは、すごくいい制度だなと思います。
世の中、月曜日から金曜日まで、朝早くから夜遅くまで働きたい人ばかりではない筈ですよね。ワークライフバランスを考える議論の中で、さらに踏み込んで、ワークシェアリングを積極導入する企業がもっと増えてもいいのではないかと思います。

こういった新しい働き方が広がれば、最近話題のノマドのようなワークスタイルのように会社を辞めてフリーランスにならなくても、会社に所属しながらも、仕事以外の時間で有意義な人生を過ごせるのでは…。

定年までは、会社に人生を捧げ、退職後は働かず趣味に生きるというように、ずっと働くか、ずっと働かないかの2者択一の生き方ではなく、バランスの取れた働き方が定着すれば、60歳後ももっと働こうと
思えるし、過労問題の解決手段になると思います。私たち若い世代は、今後、年金受給年齢の引き上げが予想される中での問題の解決にも繋がるかもしれません。

退職したらやってみたいこと

いま自分が、会社から時間を解放され自由になったらしてみたいこと

・沖縄で1ヶ月間きれいな海を見ながらの生活。
 7〜9月のサマーシーズンがいいですね。
・日本の冬を暖かいハワイ・東南アジアのビーチリゾートで過ごす。
LCCで東南アジアの国を2〜3週間ゆっくりと旅をする。
モルディブタヒチの水上コテージに一生に一度は…。
・軽井沢・由布院など避暑地で夏を過ごす。
・田舎で野菜つくりを経験。
・平日の空いた時に温泉旅館に泊まる。

・朝ゆっくりと目覚まし時計なしで目を覚ます。
・昼間の明るい時間から銭湯にいく。
・日曜の晩でも夜更かしする。

これくらいしか思い浮かびません。
自分が望んでいることは、その気になれば実現可能なことばかりなのですね…。

人生観の変化

年齢とともに人生観は少しづつ変わっていくものです。
世間の流行と身近な人の影響が大きいと思われますが
昔は、ビジネスエリートになることや、起業することが人生の
目標でしたが、最近は、ビジネスでの成功には興味がなく、早期引退し
農業・野菜作りすることへの興味が沸いてきました。

これまでの目標や興味の遍歴は…

2000年〜2006年
愛読書→大前研一氏、マッキンゼー等の外資系コンサル、MBA関連本
目標→サラリーマンとしてキャリアアップすること、ビジネスエリートになることを目指していました。

企業参謀―戦略的思考とはなにか

企業参謀―戦略的思考とはなにか

2007年〜2008年
愛読書→橘玲氏の本
目標→サラリーマンを辞め、独立すること。スモールビジネスを立ち上げ、法人という仕組みを活用することでの経済的独立の早期実現。
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門

2009年〜2010年
愛読書→堀江貴文氏、金融日記の藤沢数希氏、ひろゆき氏本
目標→迷っていた時期ですかね?? 起業・独立すべきか、それとも
サラリーマンとして生きていくべきか?答えの出ない時期でした。
リーマンショックで世の中も混迷していましたし…。
判決前夜 ‐堀江貴文の日本バージョンアップ論

判決前夜 ‐堀江貴文の日本バージョンアップ論

2011年〜2012年
愛読書→ちきりん著「ゆるく考えよう」、phaさん著「ニートの歩き方」
目標→できるだけ早く、できれば45歳〜50歳で、サラリーマンを早期引退し、働かない生活・スローライフを過ごしたい。ノマドの生き方にも共感しています。有名人が早期引退あるいは仕事量を減らし、農業生活を送っていることも憧れますね。
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

調べてみると、農業に興味をもちスローライフを送っている有名人は多いんですね。知っている範囲でも…
工藤夕貴
高木美保
杉田かおる
滝沢沙織
・MAX
高樹沙耶…など

農業を取り扱った番組
・『人生の楽園
・『猫のしっぽ・カエルの手』
・『晴れ、ときどきファーム!』 

人生の楽園

毎週土曜日の18時にテレビ朝日で「人生の楽園」という番組が放送されています。

がむしゃらに働いてふと立ち止まった時、別の人生を歩いてみたい…。心からいいなと思える充実した時間を過ごしたい…。
そんな思いを抱いている大人に向けた「いい人生の歩き方発見番組」というテーマの番組です。

今週は、瀬戸内海に浮かぶ愛媛県上島町岩城島が舞台。主人公は東京から岩城島に移住し、2010年に新規就農したご夫婦です。53歳で会社を早期退職したご主人は、新規の農林漁業従事者を支援する上島町の定住促進事業を活用し、2年間の実習を続けてきました。そして今年7月、研修期間が終了し、農家として独り立ちする日を迎えました。

ちなみに、舞台となった岩城島への移住については…、上島町定住促進事業があります。新たな農林漁業の担い手の確保を目的とする定住促進の支援制度で、1週間のワーキングホリデーから月単位のお試し就業研修、年単位のインターン事業と、多様な受け入れ方法が準備されています。

移住というと、海外ではハワイや東南アジア(マレーシア、タイ、フィリピン)などが人気で、国内でも沖縄が人気がありますが、瀬戸内も、温暖で台風の影響も少なく自然豊かで移住先として良いかもしれませんね。